新しいことを始めるために必要なこと3要素
こんにちは!今山です。
今回は「新しいことを始めるために必要なこと3要素」についてお送りします。
もくじ
新しいことを始めるにはどうしたらいいんでしょうか?
「新しいことを始めるにはどうしたらいいんでしょうか?」っていうのはよくある悩みです。
自分を成長させるためには何か新しいことを始める、もしくは今ある能力を磨くことが求められます。新しいことを始めるにしても、押さえるべきポイントやプロセスというのはもちろんあります。でもそういったノウハウよりももっと重要であり、認識しておくべきことがあるんです。
いいアイデアがなかなか浮かばない状況
まずあなたが認識しておくべきことは「いいアイデアがなかなか浮かばない状況」であるということです。
言い換えると新しいことを始めようとは思ってても、いいアイデアが浮かばないから、本腰を入れることができない状況であるということなんです。
この「アイデアが浮かんだら始める」というのは厄介なものでありまして、いつまで経っても新しいアイデアは出てこないですし、始めることもできなかったりします。
新しいことを始めるために必要なこと3要素
ではどうすればアイデアがどんどん思い浮かび、始めることができるか。ちょっとこれから詳しく説明します。
そもそも「新しいことを始める」とはどういうことかというのを3つの要素に分けられます。
それは、
①人
②時間
③期限
以上3つの要素です。
①人
まずは正式なプロジェクトを立ち上げ、検討する人が責任を持って、その立ち上げにコミットします。
②時間
次に、定期的に検討する時間を前もって決めます。現状がどれだけ忙しくても、必ず決めた時間で新規プロジェクトの検討に時間を割くことが重要なんです。
③期限
最後にあらかじめ期限を決めて動くことです。期限のないプロジェクトは本当のプロジェクトではありません。「いつか立ち上がればいいな」とゆるい検討になって消滅していきます。
ちょっと勘がいい人は分かると思いますが「始めるからアイデアが浮かぶ」のです。「アイデアが浮かぶから始める」のではないんです。
ビジネスには必ずピークがある
以上のように、人を決め、時間を設定し、期限を決めて進める。そうすることで新規プロジェクトを立ち上げざるを得ない状況を作ることができます。
もし現状がうまくいってたら「新規プロジェクトなんてまだ先でいいだろう」とか「いまは忙しくてそれどころじゃない」ということになりがちです。しかし、ビジネスには必ずピークがあります。このピークが過ぎる前に新しいビジネスを考えておかないといけないんです。
実際、うまくいっている人や企業ほど現状が好調なうちに新しいことを仕込んでます。逆にうまくいかない人や企業ほど谷底に落ちに落ちるところまで状況悪化させてしまい、何も仕込めないものなんです。
ですから新しいことは「始めないと始まらない」という認識のもと、今この瞬間からプロジェクトを立ち上げていきましょう。
まとめ
まずは新規プロジェクトの立ち上げを始める。そして正しい方法で進めていくことです。決して立ち止まらないことです。
実際私のところへ相談に来られた方々が、ビジネスのアイデアがまったくのゼロのところからスタートされています。とにかく「始める」ことを決断し、立ち上げざるを得ない状況に追い込み、ビジネスを始めております。
のんきに新しいアイデアが浮かぶを待つのではなく、自発的にアイデアを生み出し、それをビジネスにしていきましょう。
【無料】京都大学MBA現役経営コンサルタントによる仮想通貨YouTubeセミナー
これだけの情報量を1ページにまとめたブログは今まで無かったと思います。
願わくば、仮想通貨の初心者でも、上級者に。そして上級者を自認する方にも、未来予測という別の視点から価値を与えられたら、と願っております。